【スキー場レビュー】竜王スキーパーク(20-21シーズン)

1泊2日で竜王スキーパークに行ってきましたので、レポをあげます。

アクセス(都心からの行程)

東京駅→北陸新幹線 1時間49分→飯山駅シャトルバス(予約制) 30分 →スキー場

スキーセンター

バスインフォメーションセンターという名前のベース施設があります。名前の通り、バスツアー客向けの施設です。

コインロッカー

2泊3日目安サイズのスーツケースが入る大きさで300円です。着替えで一度荷物を取り出したり、誤って施錠すると再度300円がかかりますので、施錠の際にはぜひ慎重に。

更衣室

スキー場の規模やツアーバスが何便も行き来する集客力を考えると、かなり狭いです。ツアー客の到着・出発時間とかぶると大変なことになります。

お風呂

バスインフォメーションセンターから徒歩5分程度のところに日帰り専用入浴施設「三ヶ月の湯」があります。大人600円で、ツアー参加の場合は割引で500円です。入り口から男女が別れるとてもシンプルな構造ですが、スキー場隣接のため滑り終わりにすぐ入ることができ、汗を洗い流せます。

除雪されていない緩い坂道を徒歩で歩く必要があり、スニーカーだと少々危険です。

コース

縮小営業であったため、稼働リフトが60〜70%でした。

ベース付近のバレーエリアは初心者でも滑れる緩斜面が3コースほどあります。1番、4番、9番リフトが動いており、乗り継ぐことで1km以上滑走できます。しかしそれぞれのリフト間の連絡路が平らだったり急だったりするため、初心者は最下部のリフトを回すのが良さそうです。ある程度コントロールできるなら9番まで乗り継ぐと良いでしょう。

ロープウェイ山頂駅の先にあるスカイランドエリアはツリーランコースで、狭い緩斜面と一部中斜面で構成されています。ツリーランの入門には最適で、気軽に楽しめます。ロープウェイからリフト乗り場までがとても狭く片側が崖のようになっているため、初心者はダメそうであれば山頂駅での景色やSORA Terrace Cafeでの食事を楽しんだらロープウェイで下りることをおすすめします。なお、ロープウェイに乗らずバレーエリアに下るには上級者専用の木落しコースを滑る必要があり、急斜面を余裕を持って滑れる上級者以外はロープウェイで下ることになります。また、木落しコースはお昼でクローズすることが多いです。

リフト待ち時間

全体的に通常のピーク時期より少ない人手と見られ、リフト待ちは長くて10組程度でした。ロープウェイは上り下りともに20分間隔の運行ですので、最大20分ほど待ちます。積み残しはないようでした。

景色

ロープウェイ山頂駅では約60%の確率で雲海が見れます。天気はずっと悪かったですが、雲海を見ることができました。

f:id:uhfuji:20210125230721j:plain

ゲレンデ飯

SORA Terrace Cafeは標高1,770mを思わせないくらい豊富なメニューとおしゃれな雰囲気で、景色も相まってかなり快適なお昼を過ごせます。メニューはゲレンデ飯定番のカレーからパスタ、ラーメン、ピザ、オムライス、ロコモコと、かなり豪華。また、フードとは別のレジではSORA珈琲というオリジナルのコーヒーを始めジュースやアルコールまで取り揃えています。

スキー場周辺

お土産屋を併設したヤマザキショップが1件、その他カフェなどの飲食店が数件あります。また中規模の宿がゲレンデ直結の位置に並んでいますが、どれもとても古く"合宿所"の雰囲気が漂います。宿泊で来る際は、部屋やご飯は期待しないでいたほうがよさそうです。

スノボ日記

最高速度は37km/h、カービングターンの上達はありませんでした。ターンはもう少し上半身を柔らかく楽に構えて、姿勢を低くして滑れるように練習します。ターンが微妙だった代わりに、今回はツリーランを楽しめたことと、ちょっとした壁とちょっとした段差で少しだけ跳ねたりして、ボード遊びをしてみました。

【スキー場レビュー】神立スノーリゾート(20-21シーズン)

新潟県、湯沢エリアの神立スノーリゾートのレビューです。

アクセス(都心からの行程)

東京駅→上越新幹線 1時間24分→越後湯沢駅シャトルバス10分 →スキー場

スキーセンター

4階建ての大きな建物です。2020年にリニューアルしたとのことで、とても綺麗でした。

f:id:uhfuji:20210118235104j:plain

コインロッカー

大きさによる可変で、ブーツが入るバッグがすっぽり入るサイズで500円(使用後100円返却)でした。

更衣室

奥行きがあり、広かったです。女性用更衣室にはパウダールームがついています。

f:id:uhfuji:20210118235134j:plain

コース

スキーセンターがあるGROUND BASEからゲレンデ上がるには、まずペアリフトに乗ります。そのため、初めての人、またリフトにとても不安があるレベルの初心者には適しません。これからスノーボードを始める仲間を連れて行く場合は候補から除外することをおすすめします。

初級者が練習するにはAリフトに乗るのが良いです。幅が広く練習に最適ですが、週末は混み合うため注意しながら滑る必要があります。また、コース幅が広いため場所をはばからず座る人が多いため、うまくよけながら滑らなければいけません。

下山コースはさほど距離はなく、しっかりコントロールしながら降りれば問題ありません。日陰なのでバーンは固めです。

リフト待ち時間

Aリフト沿いは大規模なパークが併設されているコースであり、初心者とパークを楽しむ中上級者が混じり合うため常に行列しています。クワッドリフトで最も空いているのはDリフトでした。

景色

横滑りでしっかりコントロールできる場合は、CリフトやDリフトで上部に上がって谷川岳など越後湯沢周辺の山々の景色を楽しめます。

f:id:uhfuji:20210118235250j:plain

ゲレンデ飯

神立高原をイメージした(!)カレーがあります。ホワイトカレーと通常のカレーと、多めの粉チーズがかかっていて、ご飯多めでとても美味しいです。

f:id:uhfuji:20210118235231j:plain

スキー場周辺

スキーセンターのみなので、名産などのお買い物は越後湯沢駅でするとよいでしょう。中にゲレスポやお土産屋があるため、簡単なものは買えます。

【スキー場レビュー】舞子スノーリゾート(20-21シーズン)

1/7に1都3県を対象とした緊急事態宣言が出されましたね。そんな中、上越エリアの舞子スノーリゾートに行ってきました。

アクセス(都心からの行程)

東京駅→上越新幹線1時間34分→越後湯沢駅→無料シャトルバス25分→舞子スノーリゾート

スキーセンター

4階建ての巨大な日帰りスキーセンターがあります。

コインロッカー

男女各300台以上(公式HPより) 600円で出し入れ自由です。素晴らしい。終了時にボタンを押すと100円が返却されます。

f:id:uhfuji:20210112174355j:plain

更衣室

公式HPに記載の「300台以上」は小さな靴用ロッカーも含まれており、ピーク時はかなり狭く感じます。15時台であれば空いていました。

お風呂

4階に温泉があります。 料金 800円(リフト券を持っている場合の値段で、通常は1,000円)

ゲレンデ側を向いた浴場で、長峰エリア下部のゲレンデと奥の山々を臨めます。お湯はちょうどよく、滑り終わって疲れた体でゆっくり浸かれます。

コース

  • ゲレンデは左右で大きく2つに分断されており、短いペアリフトで行き来できます。
  • 奥添地エリアは滑走していないのでレポートなしですmm
  • 長峰エリアは連絡コースと中斜面で構成されていて、人が多め。ビュンビュン飛ばす人と初心者が入り混じっており、狭い部分はかなり神経を使います。
  • 長峰エリアから舞子エリアに移動するペアリフトを降りた後に長いスケーティングゾーンがあるので、ワンフットでスケーティングするか、両足はいてひたすら直滑降する必要があります。
  • 舞子エリアは初心者率が高いが幅がそこそこあるので基礎練習に最適です。

リフト待ち時間

10:00頃、ゴンドラは少し並びましたが5分程度でした。それ以外はほぼ待ちなしです。舞子エリアのセンタークワッドは夕方に混み合う傾向があります。

景色

石打の街並みの奥に連なる雪山がとても綺麗です。長峰エリアは曲がりくねったコースなので見えるところが限られますが、視界が開けた場所では高台から見下ろすように景色を楽しめます。

f:id:uhfuji:20210112174425j:plain

舞子エリアは全体的に開けた緩斜面なので、どこからでも向かいの山を臨めます。

ゲレンデ飯

舞子エリア「CAFETERIA VIEW」のパワーサラダチキン 1,200円を食べました。

f:id:uhfuji:20210112174518j:plain

チキンのプレートご飯、定食、カレー、丼もの、パスタ、ラーメンとコンパクトながらたくさんのメニューが揃っています。カフェとクレープ屋も併設されているので、デザートもバッチリです。

スキー場周辺

基本は日帰りスキーセンターか隣接ホテルでの滞在です。特に今年は雪が多く、むやみに場外へ出ないほうがよさそうです。日帰りスキーセンターのお土産屋は小さいですが舞子スノーリゾートオリジナル商品があります。その他、名産品や食事は越後湯沢駅で探すとよいです。

スノボ日記

こちらの動画を参考にJターンを練習しました。


カービングやりたい人!実は簡単なんです‼初心者でもこれを見ればやり方が分かります。スノーボード 今までは曲がろう曲がろうと重心を移動してターンをしていましたが、曲がる動きはせず板を立てるだけで曲がる感覚を味わえました。ようやくターンへの第一歩を踏み出しました笑 カービングの「カ」までは到達できましたかね??

f:id:uhfuji:20210112174550j:plain

コーヒーフィルターはペーパーよりゴールドを

年末に行きつけのコーヒー店にお邪魔して、豆を買い足しました。私は酸味があるフルーティーな豆が好きなのですが、より美味しく飲めるフィルターを教えてもらいました。

それがこれ

ドリップコーヒーはドリッパー+ペーパーフィルターの組み合わせがわかりやすいですね。そして豆を挽いて淹れると、ペーパーでもとても美味しいです。これを金属製のフィルターに変えることで、さらにコーヒー本来の味を漏らさず堪能できるというわけです。

では、なぜペーパーよりも金属のほうがいいのか??それはコーヒーから出る油分が関係します。油分もしっかりとカップに落とすことでより美味しくなります。

ペーパーで淹れた場合

お湯を落とすとまず、ペーパーにお湯が染み込みます。じわ〜っとペーパーの色が変わっていくアレです。その後、コーヒー豆から滲み出た成分がペーパーを通過するのですが、コーヒーから出る油分はペーパーを通過することができません。水と油は分離してしまいますよね。油分がペーパーにキャッチされるので、透き通ったきれいな茶色いコーヒーになります。

金属で淹れた場合

コーヒーの油分もそのままカップに落ちます。写真では写せなかったですが、よく見るとたしかに油っぽい成分が浮いていて、少し濁っています。

味の違いは??

文字で伝えるのはとても難しいですが・・・100gでそれなりの値段がする浅煎りの豆で淹れると、鼻に抜ける香りが全然違いました。

f:id:uhfuji:20210104225352j:plain

文字文字して伝わりにくい内容ですみません。店で試飲したのと家で淹れるのとでなんかわからないけど味が劣化している?と感じている方はぜひお試しください。

CHUMSの御殿場アウトレット店で福袋GETに挑戦!

新年あけましておめでとうございます。 2020年に始まった当ブログ、本当の意味でWEBログとして淡々と、頻度可変にアップしてきました。2021年はもっと多くの記事を残せるよう、アウトプットするアンテナを高く過ごそうと思います。今年もよろしくお願いいたします。

さて、2021年元旦は御殿場アウトレットへ遊びに行きました。大好きなブランドであるCHUMS(チャムス)の福袋を狙ったのですが、ゲットできませんでした。ただし、そもそもゲットするために知っておく必要な点がいくつかあるので、書き残します。

①福袋の内容

公式ブログの記事から引用します。

【CHUMS福袋2021 Aセット¥22,000(税込)】 フリースベスト,アパレル5点,バッグ2点,小物2点 10点セット 総額4~5万円相当です!!!! 男性用:S M L XLサイズ 女性用:M Lサイズ

【CHUMS福袋2021 Bセット¥22,000(税込)】 フリースジャケット,アパレル4点,バッグ2点,小物1点 8点セット 総額4~5万円相当です!!!! 男性用:S M L XLサイズ 女性用:M Lサイズ

いずれも4〜5万円相当が入って税込22,000円なので、かなりお得ですね。

②福袋の購入権利は抽選方式で決まる

当日配布される整理券をもらい、12時頃に公式Facebookページで抽選結果を確認して当選すれば購入できます。 f:id:uhfuji:20210101230809j:plain

③整理券配布は開店前に行われる!

2021/1/1の御殿場アウトレットはショップ開店時間が9:00でした(一部9:00前に開く飲食店あり)開店前にCHUMS店舗前へ行くと、福袋の整理券を配布していました。時間にして8:40頃です。そしてお店が開店する9:00時点では配布終了していました。何時から配布していたのか不明ですが、少なくとも8:30頃には店舗前に到着している必要がありますのでご注意を!

後で公式ブログを確認すると、整理券配布時間は6:00~8:50とありました。8:50がデッドラインですので、それまでに余裕を持って到着することをおすすめします。

2022年の福袋がどんな形で販売されるのか、そもそも発売するのかわかりませんが、来年の参考になればと思います。

※追記 ちなみに1月3日まで、100分の1の確率に当たるとタダになり、外れてもかわいいステッカーがプレゼントされます!! f:id:uhfuji:20210101231706j:plain

Android版 Microsoft outlookのブラウザ設定

※この記事はAndroidユーザ向けです

いつだったか忘れましたが、outlookのメール本文内のリンクを押すとメーラーのブラウザで閲覧するようになり、色んなサイトで再度ログインしなければいけなかったりして、とても面倒でした。今さら設定箇所を見つけたのでメモがてら記録します。

まず、左上のメールアカウントのアイコンをタップ。

f:id:uhfuji:20201231081641j:plain

設定アイコンをタップ。

f:id:uhfuji:20201231081718j:plain

一番下の方にある 既定のブラウザーを使用 のボタンをタップして有効にする。

f:id:uhfuji:20201231081743j:plain

これで、リンクをタップするとAndroidで既定にしているブラウザで開くようになります。もっと早く気づけばよかった!